旦那さんの在留カードの期限が2月で切れるので、東京の出入国在留管理局へ在留カードの更新申請に行ってきた。
今回は事前に申請予約システムで行く時間を予約しておいたから、予約してる人の列に5分くらい並んだら、優先的に窓口に案内してもらえたよ。
窓口で提出書類のチェックしてもらい、申請手続きは15分ほどで終了!後日ハガキで審査結果のお知らせが届くとのこと。
出入国在留管理局に行く時は何時間もかかることを覚悟してたんだけど…、こんなに早く終わるとは思ってなかったから、今日はこれで終わりですか?って聞いちゃった(笑)
いつもならば、朝から行って長蛇の列に並んで、待って待って、やっと窓口で手続きして、15時過ぎにやっと帰れるみたいな状態だったから。
今日も予約なしのところに並んでる人は100人以上いる感じだったなー。東京はやっぱり人が多いね。
待ち時間かなり短縮できるので、東京出入国在留管理局に行くなら申請予約システムで予約しておくのをオススメします!
在留カードの更新手続きはオンライン申請もできるんだけど、前にトライしたら、早めに申請したのに2ヶ月近く、画面上は「申請中」のままで、電話で問い合わせしようにも混み合ってて全く繋がらなかったことがあったんだよねー。
結局は出入国在留管理局に行って、状況を確認してもらって、オンライン申請の仕方に不備があることがわかって、手続きをやり直したんだよな…
オンライン申請は、出入国在留管理局に行かなくても手続きできるメリットはあるけれど、申請が受け付けてもらえてるのか分からない期間が長すぎて、ずっと頭の片隅で心配してる感じで、在留期限過ぎちゃうんじゃないかって思い煩うから地味に辛い。
なので、今後はオンライン申請はやめて、1日で申請手続きが終わる出入国在留管理局に行くことにしようと、旦那さんと話し合ったんだよねー。
今回は、予約して申請手続きに行ってホント良かった!
コメント